セミナー情報一覧へ戻る

黒河好子/絶対! 進化する ピアノレッスンのコツ(3回シリーズ)

「なぜ正しい姿勢で弾かないといけないのか」「指は曲げたほうが良いのか、伸ばしたほうが良いのか」「そもそも脱力とは何?」といった質問にきちんと答えられますか? 当たり前に思われがちなレッスンのポイントも、漫然と教えるのとしっかりと理由を知っておくのとでは、その効果や説得力に大きな差が出てきます。
本講座では、からだの問題、レッスン、テクニック、練習などで悩みがちなポイントのほか、生徒とのコミュニケーションやコンクールなどについての疑問など、「知っておきたいレッスンのコツ」をご紹介します。

第1回 2015年2月4日(水) 10:30~12:30
ピアノを弾くからだの疑問・練習時の疑問・ペダルの疑問を中心にお話します
ピアノを弾くからだの疑問: ピアノを弾く指は曲げた方がいいの?伸ばした方がいいの? / 手首をしなやかにするのは何故なの?/ 手が大きくなる方法はあるの? / 他
練習時の疑問:
練習しないで上手くなる方法はあるの? / 譜読みのときは片手ずつ練習しても良いの? / 他
ペダルの疑問:
アシストペダルはどれが良いの? / ペダルを踏む時に注意することは何なの? / 他
◆第1回目だけのスペシャルトピック◆
小学生までに絶対教えておきたいテクニック
第2回 2015年3月4日(水) 10:30~12:30
ピアノの演奏時の疑問・教えるときの疑問を中心にお話します
ピアノの演奏時の疑問: 脱力とはどういうことなの? / どうして暗譜は必要なの? / 電子ピアノ・アップライトピアノ・グランドピアノはどう違うの? / 椅子の高さはどう決めればいいの? / 他
教えるときの疑問: なぜピアノを習うの? / コンサートには多く出かけた方がいいの? / 同じことを注意される生徒がどうしたらいいの? / 歌ってくれない生徒をどう指導したらいいの? / 親と良い関係を築く方法はあるの? / 子どもの教材はどう選ぶの? / 他
◆第2回目だけのスペシャルトピック◆
先生が生徒に対して気をつけたい大切なこと
第3回 2015年4月1日(水) 10:30~12:30
テクニックの疑問・コンクールやコンサートでの疑問を中心にお話します
テクニックの疑問: バッハはレガートかノンレガートのどちらで弾くのがいいの? / ミスタッチをしない方法はあるの?音楽 的表現をつける方法はあるの? / 本番で上手に弾くために注意する事は何なの? / 他
コンクールやコンサートでの疑問:ホールの弾き方は家とどう違うの?
◆第3回目だけのスペシャルトピック◆
ピアノを弾く子どもに対しての親の接し方
日 程
第1回 2015年2月4日(水)
第2回 2015年3月4日(水)
第3回 2015年4月1日(水)
10:30~12:30
会 場
伊藤楽器 イトウミュージックサロン船橋内 メンバーズルーム
講 師
黒河好子 >> 講師プロフィール
受講料
(税込)
  3回券 1回券
前売 PTNA船橋支部&
伊藤楽器P.T.C.会員
7,000円 3,000円
PTNA会員 9,000円 3,500円
一般 10,000円 4,000円
当日 各々上記金額の500円増し
※受講後の3回券への変更不可/定員になり次第締切
使用
テキスト
「絶対!進化する ピアノレッスン 100のコツ」
  (注文番号:GTB01089999 定価[本体1,600円+税])
※テキストは当日も販売いたします。
お申込み
お問合せ
伊藤楽器 イトウミュージックサロン船橋(ルナパーク船橋2F)
TEL 047-431-0111 FAX 047-432-7818
後 援
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(PTNA)